個人の方または法人様からの蒸留の委託を承っております。 個人の方で市販の家庭用蒸留器では小さく時間がかかるや精油が採れないなどでお悩みの方、 地域活性や資源活用、SDGsをお考えの法人様におススメです。
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。
まずはご希望をメッセージまたはメールにてご相談ください。 ご希望内容を確認した上で何度か情報交換させていただきます。 委託する蒸留についてご理解を深めてご納得いただいてからご注文となります。
ご注文はホームページにある【 蒸留 委託 】からとなります。 蒸留方法は「水蒸気蒸留法」になります。 ※素材(原料)や抽出したい物、諸条件等によってはお受けできない場合もございます。
蒸留によって抽出できるものは下記になります。 【 水蒸気蒸留法 】水蒸気蒸留法についての説明はこちら 1、精油 2、フローラルウォーター(芳香蒸留水、ハイドロソル)
◇◆◇ flourish garden の水蒸気蒸留の特徴 ◇◆◇ 【その1 広大な関東平野 武蔵の大地で130年前から飲み水として使わている天然水を使用】 蒸留に使う水は130年以上(明治時代)前から現在も飲み水として使われている天然水(地下水)です。自然の中で磨かれたこの天然水は清らかでまろやかなのが特徴です。蒸留後に抽出されたフローラルウォーターはこの天然水の恵みを得て水道水とは異なった優しい香りをまとっています。 【その2 ガスや電気ではなく焚火で蒸溜しています】 ガスや電気を使えば火力は安定しますし簡単ですが自然のままの香りを感じていただいたと思い自然の炎、焚火で蒸溜を行っております。薪で焚かれた炎は窯底全体を力強く熱するので大量の水蒸気ができ素材から香りを余すことなく抽出します。 使う薪は家庭の庭や森林で剪定された木や廃材などを使うことで資源活用、SDGsにもなっています。また燃焼後残った灰は畑の蒔くことで植物の肥料となります。
ご希望の原料(樹木や花、ハーブ、柑橘類)を指定の場所にお送りいただきます。 必要によって事前加工を行います。 ※加工内容によっては加工作業費をいただく場合がございます。 蒸留が終わりましたら抽出できました物を配送いたします。
蒸留の委託代金 ・初回:5万円 ・2回目以降(水蒸気蒸留法のみ):3万円 ※素材を送っていただくための送料は依頼主様のご負担となります 蒸留に必要な素材(原料)の量について ・40リットル~120リットルとなります。 量についてイメージができにくい場合は市販のゴミ袋で40リットルの物があるのでお試しいただくとわかりやすいかと思います。
◆◇◆ ご注意点 ◆◇◆ ・抽出される精油の量は保証できません。素材によってはまったく採れない場合もございます。 そのような素材の場合は事前にご連絡します。ご希望があれば無料で試験蒸留もいたします。 ・素材の状態(収穫時期や生花、ドライフラワーの違いなど)によっては抽出量や香り、色などが変わる場合がございます。
【 水蒸気蒸留法とは 】 もっとも歴史のある抽出方法で精油を得るためにもっとも多く使われる方法でもあります。 蒸気のチカラで素材の含まれている精油を抽出します。 素材の下で水を沸騰させて水蒸気を作り素材にあてて精油成分を遊離させます。 その水蒸気を冷却すると精油とフローラルウォーターに分離します。 昔ながら方法なのでシンブルに必要なものは素材・火(熱)・水だけで精油が採れます。 だからこそ火(熱)・水にこだわりが必要な蒸留方法ともいえます。